娘がアルバイトを始めたので住民票がいると言う。
めんどくさー。
役所は嫌いだ。
人が多いし、待たされる。
しかも家から遠いし、行くまでの道のりが、すごっく車が混む。
やだなーと思ってたところ、姪っ子に子供が生まれたので、準備しておいた出産祝いを
ゆうパックで送ろうと急に思い立った。
家から車で5分のところにある小さな郵便局。
駐車場がたった3つしかない。
空いていた。
ついてるじゃん。
手続きを終えて、料金払って帰ろうとしたところ、
あるおじさんがやってきて、大声で言う。
「マイナンバー付きの住民票ここで取れる?」
「いえ、マイナンバー付きの方はうちでは出せないんです。〇〇〇に出張所がありますので、そっちに行かれて下さい」
と、郵便のお姉さんが答えた。
え?
今、住民票って言った?
マイナンバー付きは出せない・・・・・・
じゃあ、マイナンバー付かないのは出せるってこと?
しかも、お姉さんが答えた出張所もここから近い。
もしかして、役所まで行かなくていいの?
窓口に戻り、念のため聞いてみた。
「もしかして住民票って、こちらで取れるんですか?」
「はい、取れますよ」
「世帯主の委任状とか必要ですよね?しかも子供のなんで本人確認書とかも・・・・」
「必要ないですよ、同じ世帯の方でしたら、申請者の身分証明書だけで大丈夫ですよ」
え?
そうなの?
そんなに簡単なことなの?
もちろん身分証明は免許証がある。
早速申請書に記入し、お願いした。
「住民票の写しと住民票記載事項証明書のどちらにしますか」
と、お姉さんが聞いた。
「住民票記載事項証明書って何ですか?」
ワンポイントレッスン
住民票記載事項証明書とは、住民基本台帳に基づいた証明書であるが、本来の住民票と書式、記載内容が違います。
住民票は、通常提出先に必要のないことまで書かれているが、この住民票記載事項証明書は、申請者側が必要な項目だけを抜粋して申請し、証明してくれるものだ。
最近では、プライバシー保護の観点から、入社、パート、アルバイトなどの提出には、これまでの住民票から住民票記載事項証明書に変更する会社も増えてきていると言う。
郵便のお姉さんは、ざっと上記のようなことを説明してくれた。
しかも料金は無料だと言う。
無料?
ただってことよね?
大きく心が動いたが、提出先の会社がなんて言うか分からないので、
潔く300円払って、住民票を取得した。
10分もかからなかった。
あのおじさんが、もしやってこなかったら役所まで行かなきゃいけなかったと思うと、
感謝である。
駐車場も空いてたし、やっぱり今日はついている!
私は住民票を持って、機嫌よく郵便局を後にした。
郵便局の証明書サービスは、指定郵便局のみのお取り扱いとなっている。
私の場合のようにすぐ身近にあったりもするので、お近くの郵便局に行かれた時に
聞いてみるのもいいかもしれないね。
いざという時、どこでそのサービスが受けられるか知っておくととても便利だ。結構、たくさんある。私の住むところは、市内に40ヶ所ぐらいあるみたい。
尚、郵便局によっては取り扱う証明書が異なる場合がある。又、委任状が必要な場合もあると聞いたので、その辺もちゃんと事前に行かれる前に確認してくださいね。
マイナンバーカードを作られた方はコンビニサービスが受けられるので
この記事は無視してください。
実は私、昨日、住民票を取ろうとコンビニに行ったんです。
端末にマイナンバー通知カードを読み込ませたけど・・・・。
無反応。
コンビニのお姉さんがジロジロ見てて…。
そこで気が付いた。
そう言えば、マイナンバーカードじゃないとだめなのよね。
そんなん作ってないし。
私の周りもみんな作ってない!
昨日はちょっと、カード作ろうかなーと思ったりもしたけど。
今日、郵便局に行って、やっぱりマイナンバーカードは必要ない!
何はともあれ、住民票取れてよかった。
めでたし、めでたし。