★古いハガキでスマートレターやレターパックに換えられる?
6月1日からハガキが値上がりしちゃいましたね。
52円から62円。
いきなり10円も高すぎ!
旧52円のハガキが余ってませんか?
年賀状も印刷ミスや買いすぎの残り、結構ありますよね?
あなたがもし、懸賞マニアなら10円切手を貼ってそのまま使ってください。
でも、そうじゃないなら、使い道に困りますね。
金券ショップに買い取ってもらうと言う手もありますが、買取率次第ですね。
通常は、旧ハガキのバラで額面の40%から70%弱ほど。
40円、41円のふるーいハガキも買取してます。
書き損じもOKですよ(年賀状の両面書きは×)
買取の仕方は、その金券ショップでかなり違います。
それを良しとするのかどうかは、人それぞれですが、私は郵便局での交換をおすすめします。
交換手数料はハガキ一枚につき5円です。
もちろん変えるのは、切手とか新ハガキじゃありませんよ。
手紙なんて書かないでしょ?
今どきはメールやラインがありますからね。
ここで交換するのは、スマートレターや、レターパックです。
これがまた便利なんですよ。
急に何かを送らなきゃいけなくなったことはありませんか?
オレオレ詐欺でよく使われましたよね。
レターパックで現金送れ。
何で詐欺に使われたと思います?
誰でも素早く手軽に送れたからです!
くれぐれも、現金は送っちゃだめですよ。
私は、いつもこれで重要なものを送る時とか、ちょっとしたモノを送る時に重宝しています。
全国一律料金なので、細かいことを考えなくて済むので私には合ってるかも。
もちろん、フリマアプリで頻繁に出品されている方なら、様々な他の宅配サービスを用途に合わせ細かく使い分けていらっしゃるかもしれませんね。
送料次第で利益が変わってきますものね。
でも、普通の人は送料に詳しくなく、そんなこと考えるのも面倒くさいですよね。
そんな時、このスマートレターやレターパックがお家に常備されてるとさっと送れちゃうんですよ。
だって、これ、住所書いてポストにポイと投げ込むだけですからね。
金券ショップでは、このスマートレターやレターパックが96%から98%で売られています。
(扱っていないところもあります)
変な話ですが、金券ショップにハガキを売りに来たついでに、レターパックを買って帰られる方がいらっしゃるのです。
それ、損してるんだけど・・・・・・・。
と、いつも思うんですが、お客様は満足げに帰って行かれるので不思議です。
お客様は、いらないハガキが現金に変えられ、必要なレターパックを割引して買えて得したと考えられるようです。
知らぬが仏なのでしょうね。
金券ショップの店員も、あえてそのことを言うこともありません。
そもそも、買取と販売はそれぞれ別々の店員が対応しますからね。
損も得も、金券ショップではお客様の手に委ねられているのです。
金券ショップを利用するなら、お得に利用しましょうね。
話がそれてしまいましたが、次にスマートレターやレターパックの仕様について説明していきます。
★スマートレターとレターパックそれぞれの違い
スマートレター
・ スマートレターは専用封筒を180円で購入することにより、全国どこでも配達してくれます。
・ A5サイズ(25㎝×17㎝)、厚さ制限は2cmで、重さ1Kgまでの荷物や信書を送ることができます。
・ 郵便局まで行かず、ポスト投函でOK
・ 相手宅のポストまでの配達です。
・ 保証も追跡もありません。
・ 配達スピードも通常郵便と同じです。(若干速い?)
通常、定形外郵便は100g以上150g以内で205円かかります。
重さが上がればそれに伴い料金が上がる仕組みになっているんですね。
なんと、500g以上1kg以内で570円もかかるのです。
もうお分かりですよね。
100g以上のものを送るなら、このスマートレターが断然お得なのです。
厚み1cm以内の文庫本なら3冊入りますよ。
スマートレターは、ほとんど通常郵便と同じ扱いです。
封筒付きはちょっとうれしいかも!
・ レターパックライトは、専用封筒を360円で購入することにより、全国どこでも配達してくれます。
・ A4サイズ(34㎝×24.8㎝)で、厚さ制限は3cmで、重さ4Kgまでの荷物や信書を送ることができます。
・ 郵便局まで行かず、ポスト投函でOK(一部入らないポストがある)
・ 追跡サービスがあります。追跡番号のシールは剥がして大事に保管しておいてくださいね。
・ 相手宅のポストまでの配達です。
・ 保証がないので、現金、貴金属などの貴重品は送れません。
・ 配達スピードは、速達に準ずとなっていますが、混んでなければ速達並みです。もちろん、日、祝日でも配達してくれます。
私は先日、ちょっと重要な書類を締め切りまでに送るのに利用しました。
速達郵便だと、120円(50g以内)+280円(速達料金)=400円かかるところ360円で済んだ事になります。
追跡サービスがあるのでいつ着いたのかが分かりちょっと安心ですよ。
その時は、配達スピードもほぼ速達並みでした。
もともと、レターパックはいつも家に常備してるので素早く送れましたよ。
・ レターパックプラスは専用封筒を510円で購入することにより、全国どこでも配達してくれます。
・ A4サイズ(34㎝×24.8㎝)で厚みの制限がなく、重さ4kgまでの荷物と信書を送ることができます。
・ 郵便局まで行かず、ポスト投函でOK(一部入らないポストがある)
・ 追跡サービスがあります。追跡番号のシールは剥がして大事に保管しておいてくださいね。
・ 対面で手渡しなので安心です。(相手方のサインまでもらいます)
・ 保証がないので、現金、貴金属などの貴重品は送れません。
・ 配達スピードは、ほぼ速達並みです。 もちろん日、祝日でも配達してくれます。
※いくら保証がないと言っても、追跡サービスがあり対面手渡しの安心感からか、商品券などを贈り物として、レターパックで送られるケースは多いようです。(自己責任で!)
★ま と め
スマートレターやレターパックは現金、貴金属などの貴重品、生もの、割れ物などを除き、封筒サイズと厚みの制限さえクリアすれば、多くの種類のものが送れます。
しかも、ポスト投函で済むのでとても便利です。
その上、大概の場合、安く送ることができます。
余ったハガキを変えるのも良し、購入するもよし。
腐るものでもないし、期限があるものでもないので、是非、買い置きされてみてはいかがですか。
何かと送る機会はそれなりにあるものです。
仮に、何年も使用しないまま、郵便改正で料金が上がったとしても、不足分の切手を貼るだけでそのまま利用することができます。
無駄にならないという点も非常に安心できますね。
最後に、購入できる場所を記しておきます。
もちろん古いハガキがあるなら、郵便局で交換してくださいね。
①郵便局窓口(一番確実です)・・・・・◎
②コンビニエンスストア・・・・・・・△
(ローソン○ サークルKサンクス〇 ミニストップ〇 ヤマサキ〇 セブン× ファミマ×)
③金券ショップ(扱っていない店もあります)・・・・・△