今日、はてなのアクセス解析を見て、異変に気が付いた。アクセスがおかしい。いくらなんでもおかしすぎる。いつも閑古鳥が鳴いてる私のブログのアクセスが一気に伸びている。
まさか、巷でよく言われている「バズった」・・・・ですか?
いやいや、ナイナイ、ナイわー
周りに誰もいない孤島で、いつか誰か見つけてくれるだろうとボチボチと畑を耕してはいるが、一向に飛行機は飛んでこない。その気配もない。
もともと、気まぐれにしか書かないし…
じゃ、なんだ?
はてなのアクセス解析で時間を見てみると、特定の時間だけ急激に伸びている異様な棒グラフになっている。しかも3回。
この時間、私がパソコンをいじっていた時間と一致する。
そう、私がカテゴリーの区分けを過去の記事にさかのぼって、やり直していた時間だ。
そう、結論を先に言えば、カテゴリーの画面から記事を開くと、自分の編集のためのクリックして画面を開いたのが、アクセス解析にカウントされていたのだ。
ダッシュボードで、カテゴリーをクリックすると、カテゴリー一覧が出てくる。このカテゴリー名をクリックすると、まず1アクセス、そのカテゴリーに属する記事のタイトルがダダッーと出てくるわけだけど、その中のタイトルをクリックして、記事を開くと、さらにもう1アクセス。要するに、カテゴリ一覧から記事を1回見ただけでもアクセス解析は2カウントになるってわけ。
で、私の場合、この一連の作業を何度もやったわけよ。カテゴリーの画面から記事をいくつも見直したわけね。で、その作業をやった回数が、その作業をやった時間にもれなくカウントされてるみたいだわ。それを何度何度もやっちゃったもんだから、ボーンと特定の時間だけ、アクセスが伸びている。
はてなブログでアクセスされているページをさらに確認すると、やっぱりカテゴリー名が入ったページが表示された。このページは自分以外はアクセスできない。それがちゃんとアクセスにカウントされるって困るんですけど。下記は、はてな解析のアクセス先ページの一部をコピーしたものだ。categoryってなってるんだよね。私は、今日まで、サイドメニューにカテゴリーを表示させてことがない。
自分のアクセスまでカウントするなって!昔のアメブロみたいじゃん。今では改善されてるみたいだけど。昔は盛りに持っていたからね・・・・アメブロさん。
私のブログってアメブロ時代にカテゴリーをいくつも作ってて、わけわかんなくなっていた。さすがにこのままだとまずいと思ってて、やっと重い腰を持ち上げたんだけど、
まさかの、はてな解析の異変・・・・まだ、カテゴリー作業は半分も終わってない。
はてなブログって自分のアクセスはカウントされないんじゃなかったっけ?
そう信じていただけに・・・
こうなると、はてなのアクセス解析ってどこまで信じていいの?って考えてしまうんだけど‥‥。
それとも、これって、はてなやってる人は周知の事実っすか?そんなわけないよね。
まだ、私のカテゴリーの作業は続くんですけど・・・・・
カウントするの、ほんと、やめてほしいわ。💦